ドリカムハイスクール

沼津にある個別指導の塾の教室から中学生、高校1年生へ「脱三日坊主」

お問い合わせはこちら

中学生へ「脱三日坊主」

中学生へ「脱三日坊主」

2021/06/08

沼津にある個別指導の塾の教室から中学生、高校1年生へ「脱三日坊主」

三日坊主を卒業しましょう

 

沼津駅から徒歩7分にある個別指導の塾です。

沼津の塾ですが、三島駅、大岡駅、原駅、片浜駅からも通えます。

オンライン対応ですので沼津市内だけでなく、静岡県内だけでなく、全国どこからでも受講できる塾です。

 

中学生、高校生の三日坊主の人へ朗報です。

三日坊主の卒業の仕方を教えますよ!

 

方法はとっても簡単です。

まずは、「なぜ三日坊主になるのか?」を説明します

三日坊主の人は、熱しやすく冷めやすいタイプの人が多いのではないでしょうか?

何かをやるぞ!と決めた時のテンションはとっても高いですね。

そこで、やると決めた初日にすごく頑張ってしまうのです。

怜と使って説明しますね。

例えば、テストの結果にショックを受けて、「よし!今日から勉強するぞ」と決意した三日坊主の人がいたとしましょう。

すると、普段あまり勉強しない人が、初日はすごい頑張って3時間以上勉強してしまいます。

今までそこまで勉強していなかった人が3時間も勉強したわけですから、きっと満足感も多いでしょう。

そして、翌日。

昨日の満足感も手伝って、昨日ほどのテンションはありません。だいたいテンションは長続きしませんから。

そして、何を思うかというと朝起きて「今日も3時間以上勉強しなきゃ」という義務感。

義務に対してテンションの上がる人はいません。

何とか二日目はやりますが、三日目には・・・となるのです。

そして、三日坊主の自覚があるので「やっぱり続かなかった」となってやめてしまう

さて、いよいよ三日坊主を卒業する方法を教えますよ!

 

中学生、高校生の三日坊主の人、ここですよ!しっかりきいてください。

いきますよ!

 

 

三日やって四日目からやらなくなったら五日目からリスタートしましょう。

三日坊主で終わってしまったら1か月で三日しか行動しなかったことになりますが

三日やって一日休む、そして、また三日やって一日休むを繰り返したら、10日で8日行動できるのです。これが一か月なら・・・

この差はすごいでしょ?

三日坊主の自覚があるのなら、三日は行動できます。休んだらリスタートするだけ。

 

三日坊主の卒業の仕方にはもう一つ大切なことがありますが、それは明日の「習慣を作る」でお話しますね

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。