学習習慣を作る
2021/06/09
沼津にある個別指導の塾の教室から中学生、高校生の習慣の作り方
定期テスト対策、高校受験対策、大学受験対策
沼津駅から徒歩7分にある個別指導の塾です。
沼津の塾ですが、三島駅、大岡駅、原駅、片浜駅からも通えます。
オンライン対応ですので沼津市内だけでなく、静岡県内だけでなく、全国どこからでも受講できる塾です。
今日は、習慣の作り方を教えます!
「21日続けると習慣になる」と脳科学では言われています。
だから、習慣を作るためには21日続けられることを選択する必要があります。
21日続けられるかな?と思った方、大丈夫です。
この選択では、ひとつのキーワードを知っていればOKです。
そのキーワードとは、「どんなに疲れていても、どんなにやる気がなくてもできることを選ぶ」です。
例えば学習の習慣を作りたいと思ったら、まずこう質問します。
「どんなに疲れていても、どんなにやる気がなくてもできる勉強時間は何分?」
答えは人それぞれで正解はありません。
ここ大事なのでしっかり言い換えて言いますね。
「勉強時間に正解はありません」
絶対に、1時間くらいはやらなきゃなぁ、的なことは考えないことです。
「どんなに疲れていても、どんなにやる気がなくてもできる勉強時間は何分?」
5分でもOK,15分でもOK
出した答えが正解です。
これなら続けられるでしょ?
だって、「どんなに疲れていても、どんなにやる気がなくてもできる勉強時間」なのですから。
でも、もし、休んでしまったらこちらのブログ「三日坊主の卒業の仕方」をお読みください。
ただ、5分の勉強習慣では、受験対策にはならないので、21日経ったら、もう一度質問をしましょう。
「どんなに疲れていても、どんなにやる気がなくてもできる勉強時間は何分?」
多分、勉強時間は増えていると思いますよ。