中学生、高校生の切り替えが上手になるコツ
2021/07/19
沼津の個別指導の塾の教室にて中学生、高校生の切り替えが上手になるコツ
切り替え上手になりましょう
沼津駅から徒歩7分にある個別指導の塾です。
沼津の塾ですが、三島駅、大岡駅、原駅、片浜駅からも通えます。
オンライン対応ですので沼津市内だけでなく、静岡県内だけでなく、全国どこからでも受講できる塾です。
切り替えが早い子と、切り替えが遅い子では成果に大きな差が生じます。
中学生、高校生で学習の効果を上げようと考えるのなら、切り替え上手になることは必須ですね。
長時間勉強をして、成果を出すのと、短い勉強時間で成果を出すのならどちらがいいですか?
まあ、聞くまでもないと思いますが、短い勉強時間で成果を出す方がいいですよね。
もし、長時間勉強をして、成果を出す方がいいという方はドリカムハイスクール以外の学習塾を選んだ方がいいと思います。
私自身、高校時代の勉強時間は1日90分前後、センター試験に失敗した高校3年生の2月あたりは1日10時間以上勉強しましたが長時間勉強はあまり好きではありません。
現在、ゲーム、YOU TUBE、SNSなど私が子どもの頃に比べて楽しいものがたくさんあります。
以前ブログ「中学生、受験ですがいつまでやっていいのですか?」に書きましたが、脳の働きから見ても、それらを我慢してやることが決していいことだとは思いません。
それなら楽しみながら学習の成果もあげたらいいのではないでしょうか?
そのために必要なのが切り替え上手になることです。
わかっているけどできないよ~という方が多いかと思います。
それは、誰も切り替え上手になる方法を教えてくれないからです。
知らないのだからできるわけがないのです。
切り替え上手になる方法、トレーニングのやり方を教えますよ!
それは、切り替えの数分のみ集中することです。
たとえば、帰宅したら5分勉強する。
休み時間が終わったら授業の最初の5分だけ集中する。
ゲームが終わったらすぐに5分勉強をする。
このように、何かが終わったら、すぐに勉強をする。
しかも最も大切なのは、「5分」という短い時間設定をする事です。
「5分」やってどうにかなるの?と思う人もいるでしょう。
もちろん、「5分」やったから成績が劇的に上がるわけではないでしょう。
でも、「5分」だからこそ「確実にできるでしょ?」ということです。
最初に言ったようにこれはトレーニングです。
頭の中で考えていても、体力も筋肉もつきません。
たった「5分」でもやるから成果が出るのです。
そして、これが癖になったらもう大丈夫。あなたは切り替え上手な人になっています。
少しずつ時間を伸ばしていきましょう!
ちなみに脳科学では癖になるには21日程度かかると言われています。
ドリカムハイスクールは、2007年3月26日に開校した
沼津市にある学習塾です。
当初は、高校数学専門の学習塾でしたが、(ハイスクールとはそのような意味です)
通塾してくれた生徒さんの中学3年生の弟さんの勉強も見てほしいというご要望をいただき、
中学生の4教科(数学・英語・理科・社会)の授業も塾で始めました。
その後、もっと成績を伸ばすためには読解力が必要だと考え国語も塾の授業に加えました。
生徒さんの学力だけを伸ばすのではなく、社会で活躍できる人材の育成のため
アクティブブレインセミナー講師になり、夢を叶える脳の使い方を塾で教え、
方眼ノートトレーナーの資格を取り、論理力向上も塾として上げています。
また、タイムマネジメントができる人とできない人とでは成果が全く違うので、タイムマネジメント手帳術のナビゲーターになり、塾で教えています。