ドリカムハイスクール

沼津の個別指導塾が小学生、中学生、高校生継続が得意になる極意教えます

お問い合わせはこちら

小学生、中学生、高校生継続が得意になる極意

小学生、中学生、高校生継続が得意になる極意

2021/08/23

沼津の個別指導塾が小学生、中学生、高校生継続が得意になる極意教えます

小学生、中学生、高校生へ継続の極意

 

沼津駅から徒歩7分にある個別指導の塾です。

沼津の塾ですが、三島駅、大岡駅、原駅、片浜駅からも通えます。

オンライン対応ですので沼津市内だけでなく、静岡県内だけでなく、全国どこからでも受講できる塾です。

対象の生徒は、小学生(4年生以上)中学生、高校生、過年度生です。

 

小学生、中学生、高校生のみなさん、「継続は力なり」という言葉はほとんどの人が知っていますし、その大切さも知っていると思います。

でも、知っているからと言って、みんながみんな継続できているわけではないでしょう。

実は、わたし、「継続すると決めたこと」を継続することが得意です。

そんな私から小学生、中学生、高校生へ継続の極意を教えたいと思います。

 

ポイントは3つあります。

1つめは決めること、2つめは実施する時間を決めないこと、3つめはやらなかったときは●●●●ことにするです。

一つずつ見ていきましょう

 

1つめは決めること

上で、わたし、「継続すると決めたこと」を継続することが得意です。と書きました。

ここがポイント!

自分で継続したいからやるんだ!!と思うことのみ継続することです

「えっ?当たり前じゃん」と思いますか?

 

勉強にしても、部活動の自主練習にしても継続できていないものは実は「自分で決めたことではない」可能性がとても多いです。「やった方がいい」レベルでは継続などできません。だって継続するにはとてつもない大きなエネルギーが必要だからです。その大きなエネルギーに優る「継続したい」というエネルギーが持てるものを継続対象にしましょう

 

2つめは実施する時間を決めないこと

 

これも意外かもしれません

計画やスケジュールって大切じゃない?

答えはYESですよ!

でも、例えば、「勉強を21時からやる」と決めたとしましょう。

たまたま部活動が延長してしまって、21時にはまだ夕食中だとしたらどうでしょう。

「あ~、時間すぎちゃった。今日はいいかっ」となりませんか?

だったら、時間ではなく、「夕食後に勉強する」と書きかえればいいのです。

WHAT TIME ではなくWHENです

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

私の例を書きますね。

私は新型コロナウィルスの新規感染者が増えてきた7月中旬頃から、平均週5日通っていたスポーツジムを自粛しました。そこで、家トレを始めましたが計画通りにできています。

「朝食前にトレーニングをする」と決めてやっているので、起きるのが遅くなっても「あ~、時間すぎちゃった。今日はいいかっ」とならないからです。

それでも、今朝がそうだったのですが、朝起きたら妙に体が重い感覚がしました。

そこで、朝食前にトレーニングをすることはあきらめて、仕事前にいつもシャワーを浴びるのですが、その前にトレーニングをすると決めて先に朝食をとりました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

ここがポイントですよ!!

決まった時間にやることが大切ではなくて、やると決めた日にやることが大切

だから、時間通りにできなくてもやれば継続ですよね?

 

3つめはやらなかったときは●●●●ことにする

この●●●●は、「なかった」です。

さぼりでも、何でも構いません。

とにかくやると決めた日なのにやらなかった。

そんなとき、自分を責めてもひとつもいいことはありません。

反省する方がたちが悪いですよ。

良く反省する人のサイクルはこちら↓↓↓

反省する→自己否定→やると決めたことを断念する

このようなパターンをほとんどの小学生、中学生、高校生がしています。

いや、大人もそうかもしれません。

 

やらなかったら、なかったことにして、明日もう一度トライしてみましょう。

ぜひ、感想を聞かせてください

 

継続の極意いかがだったでしょうか?

決めること、いつやるか(WHAT TIME ではなくWHEN)、できなかったらなかったことにして明日トライする

この3つを意識して継続を楽しんでみてください!

 

ドリカムハイスクールは、2007年3月26日に開校した
沼津市にある学習塾です。

当初は、高校数学専門の学習塾でしたが、(ハイスクールとはそのような意味です)
通塾してくれた生徒さんの中学3年生の弟さんの勉強も見てほしいというご要望をいただき、
中学生の4教科(数学・英語・理科・社会)の授業も塾で始めました。

その後、もっと成績を伸ばすためには読解力が必要だと考え国語も塾の授業に加えました。

生徒さんの学力だけを伸ばすのではなく、社会で活躍できる人材の育成のため
アクティブブレインセミナー講師になり、夢を叶える脳の使い方を塾で教え、
方眼ノートトレーナーの資格を取り、論理力向上も塾として上げています。

また、タイムマネジメントができる人とできない人とでは成果が全く違うので、タイムマネジメント手帳術のナビゲーターになり、塾で教えています。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。