ドリカムハイスクール

沼津にある個別指導塾の教室にて中学生、高校生の苦手科目がある人受験生編

お問い合わせはこちら

中学生、高校生の苦手科目がある人受験生編

中学生、高校生の苦手科目がある人受験生編

2021/08/25

沼津にある個別指導塾の教室にて中学生、高校生の苦手科目がある人受験生編

苦手科目克服・受験生編

 

沼津駅から徒歩7分にある個別指導の塾です。

沼津の塾ですが、三島駅、大岡駅、原駅、片浜駅からも通えます。

オンライン対応ですので沼津市内だけでなく、静岡県内だけでなく、全国どこからでも受講できる塾です。

対象の生徒は、小学生(4年生以上)中学生、高校生、過年度生です。

 

昨日は、一般的な苦手科目克服法を書きました。昨日の記事はこちら

その方法が一番正しいと思います。

しかし、受験生となるとその方法が最善とは言えなくなります。

受験は合計点で合否が決まります。

例えば、100点満点で70点の数学と同じく100点満点で30点の英語

どちらに力を入れるべきか?

昨日の方法は数学を超得意科目にすることが苦手克服につながると書きましたが

70点の数学を80点に上げることより、同じ10点UPなら30点の英語を40点に上がる方が簡単でしょう。

そんなことはみなさん十分承知であるのに、苦手科目がいつまでも苦手科目で存在しているのには、理由があります。

それは、苦手意識があるからです。

「苦手なんだからどうせできないよ」こんな言葉頭の中にありませんか?

 

苦手になるのには理由があります。

それは、過去の失敗(だと自分が信じている)を何度か経験した結果、だんだん苦手だと意識してしまったのです。

この苦手意識に勝つには、苦手意識を上回るポジティブなエネルギーが必要です。

 

ポジティブなエネルギーとは、夢、目標になります。

 

ああなりたいから、英語を克服する

英語を克服すれば、ああなれる

 

このポジティブエネルギーを確認してから苦手科目に取り組めば、苦手意識は息をひそめると思います。ただ、ポジティブエネルギーが出たからと言って、すぐにうまくいかないかもしれません。そのうまくいかない期間でさえポジティブエネルギーで乗り切りましょう!

 

明日は、苦手科目をどのように勉強したら苦手科目へのネガティブさがなくなるかを書きますね。

お楽しみに!

 

ドリカムハイスクールは、2007年3月26日に開校した
沼津市にある学習塾です。

当初は、高校数学専門の学習塾でしたが、(ハイスクールとはそのような意味です)
通塾してくれた生徒さんの中学3年生の弟さんの勉強も見てほしいというご要望をいただき、
中学生の4教科(数学・英語・理科・社会)の授業も塾で始めました。

その後、もっと成績を伸ばすためには読解力が必要だと考え国語も塾の授業に加えました。

生徒さんの学力だけを伸ばすのではなく、社会で活躍できる人材の育成のため
アクティブブレインセミナー講師になり、夢を叶える脳の使い方を塾で教え、
方眼ノートトレーナーの資格を取り、論理力向上も塾として上げています。

また、タイムマネジメントができる人とできない人とでは成果が全く違うので、タイムマネジメント手帳術のナビゲーターになり、塾で教えています。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。