中学生、高校生必見!苦手科目科目勉強法
2021/08/26
沼津にある個別指導塾の教室から中学生、高校生必見!苦手科目科目勉強法
苦手科目克服法
沼津駅から徒歩7分にある個別指導の塾です。
沼津の塾ですが、三島駅、大岡駅、原駅、片浜駅からも通えます。
オンライン対応ですので沼津市内だけでなく、静岡県内だけでなく、全国どこからでも受講できる塾です。
対象の生徒は、小学生(4年生以上)中学生、高校生、過年度生です。
苦手科目克服法最後は、苦手科目の勉強の仕方です。
苦手科目を勉強するということがどれだけ苦痛なのか!?
私も現代文が苦手だったのでよくわかります。
でも、いつかは苦手科目の克服が必要な時を迎えます。そんな日を迎えるためには、こちらを参考にしてくださいね
その時どのように勉強すればいいのか?
今日はそのあたりを教えますね
ポイントは2つ
1つめは、サンドイッチ勉強法
2つめは、一番集中力が続く最短時間だけ勉強をする
それぞれ見ていきましょう
1つめのサンドイッチ勉強法とは
パンで具材を挟むサンドイッチ
ここでは、具材が苦手科目、パンが得意科目OR好きな科目とします。
こんなかんじで進めましょう
得意科目OR好きな科目を勉強します。
そしたら、苦手科目そして、得意科目OR好きな科目そして、苦手科目・・・
気が重い苦手科目を好きな科目で挟むことで、この苦手科目が終わったら好きな科目の勉強ができる!ということで気の重さを軽減します。
ここでのポイントは、好きな科目は好きなだけやってくれていいのですが、苦手科目は時間を決めてやりましょう
その時間については、2つめの一番集中力が続く最短時間だけ勉強をするです。
一番集中力が続く最短時間の詳細についてはこちらの記事をご覧ください
簡単に言うと、最初の15分勉強を続けると、そのあとの15分はとても集中できるようになります。このように集中は15分程度の波でやってきます。
ですから、一番集中力が続く最短時間は30分となります。
まとめると、
好きな科目で苦手科目をサンドイッチする。
そして、苦手科目の勉強時間は30分
本日の記事は参考になりましたか?
ぜひ、苦手科目克服にお役立てください
ドリカムハイスクールは、2007年3月26日に開校した
沼津市にある学習塾です。
当初は、高校数学専門の学習塾でしたが、(ハイスクールとはそのような意味です)
通塾してくれた生徒さんの中学3年生の弟さんの勉強も見てほしいというご要望をいただき、
中学生の4教科(数学・英語・理科・社会)の授業も塾で始めました。
その後、もっと成績を伸ばすためには読解力が必要だと考え国語も塾の授業に加えました。
生徒さんの学力だけを伸ばすのではなく、社会で活躍できる人材の育成のため
アクティブブレインセミナー講師になり、夢を叶える脳の使い方を塾で教え、
方眼ノートトレーナーの資格を取り、論理力向上も塾として上げています。
また、タイムマネジメントができる人とできない人とでは成果が全く違うので、タイムマネジメント手帳術のナビゲーターになり、塾で教えています。