ドリカムハイスクール

沼津にある個別指導塾の教室にて中学生、高校生三日坊主を卒業しよう!

お問い合わせはこちら

中学生、高校生三日坊主を卒業しよう!

中学生、高校生三日坊主を卒業しよう!

2021/09/09

沼津にある個別指導の塾の教室にて中学生、高校生三日坊主を卒業しよう!

脱三日坊主

 

沼津駅から徒歩7分にある個別指導の塾です。

沼津の塾ですが、三島駅、大岡駅、原駅、片浜駅からも通えます。

オンライン対応ですので沼津市内だけでなく、静岡県内だけでなく、全国どこからでも受講できる塾です。

 

今週は三日坊主をテーマにして記事を書いていきました。

 

以下の通りです

 

月曜日は、三日坊主の原因

火曜日は、三日坊主の仕組み

水曜日は、三日坊主を習慣化するやり方

 

昨日、三日坊主を習慣化するやり方では、脳の【馴化(じゅんか)】というマンネリ化する特性を利用して、あまり好きではないことを続けることで、好きでないという感情をマンネリ化させ、習慣化させるというやり方を説明しました。

 

ただ、これだと、好きで始めたものは習慣化ができない、という結論に向かいそうです。

でも、人によっては、好きで始めたものを習慣化している人もいますよね。

 

ということは、【馴化じゅんか)】に逆らう特性、性質が存在するはずなのです。

 

逆らうは言いすぎですが、【馴化じゅんか)】とは違うやる気が長続きする神経があります。

 

それが、A10神経と呼ばれるものです。

 

上で書いた通り、この神経はやる気を長続きさせる働きをしてくれます。

 

でも、いつでも、この神経が働くわけではありません。

 

この神経はある特殊な状況でのみ働くのです。

 

その特殊な状況とは??

 

 

達成感を味わった瞬間です。

 

行動する→達成感を味わう→A10神経が働く→やる気が長続き

やがて習慣へと変わるという流れです。

 

ここで私たちがすべきことは、

①行動をする

②行動を終えたら、達成感を味わう

この2つです。

 

達成感を味わう方法はいろいろありますね。

 

自分の行動をたたえて拍手するのもいいですね。

または、ガッツポーズするのもいいですね。

 

ぜひ、トライして、A10神経に働いてもらいましょう

 

 

 

 

ドリカムハイスクールは、2007年3月26日に開校した
沼津市にある学習塾です。

当初は、高校数学専門の学習塾でしたが、(ハイスクールとはそのような意味です)
通塾してくれた生徒さんの中学3年生の弟さんの勉強も見てほしいというご要望をいただき、
中学生の4教科(数学・英語・理科・社会)の授業も塾で始めました。

その後、もっと成績を伸ばすためには読解力が必要だと考え国語も塾の授業に加えました。

生徒さんの学力だけを伸ばすのではなく、社会で活躍できる人材の育成のため
アクティブブレインセミナー講師になり、夢を叶える脳の使い方を塾で教え、
方眼ノートトレーナーの資格を取り、論理力向上も塾として上げています。

また、タイムマネジメントができる人とできない人とでは成果が全く違うので、タイムマネジメント手帳術のナビゲーターになり、塾で教えています。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。