ドリカムハイスクール

沼津の個別指導塾の教室にて中学生暗記科目(地理)を記憶術でマスター2

お問い合わせはこちら

中学生暗記科目(地理)を記憶術でマスター2

中学生暗記科目(地理)を記憶術でマスター2

2021/10/28

沼津の個別指導塾の教室にて中学生暗記科目(地理)を記憶術でマスター2

記憶術

 

沼津駅から徒歩7分にある個別指導の塾です。

沼津の塾ですが、三島駅、大岡駅、原駅、片浜駅からも通えます。

オンライン対応ですので沼津市内だけでなく、静岡県内だけでなく、全国どこからでも受講できる塾です。

対象の生徒は、小学生(4年生以上)中学生、高校生、過年度生です。

 

前回のブログで地理が得意ではなかったとお話をしました。

 

今回はそんな私の県庁所在地の覚え方をご紹介します。


まずとても重要なことは

県庁所在地と都府県の名前が異なっている都府県がいつくあるのか?

 

これを知ることです。


いくつあるのかといいますと19あります。

 

そのうち、東京→新宿が正しいようですが、

東京の県庁所在地は東京となっているものも多くあります。

また、埼玉県の県庁所在地はさいたま市と表記が違うだけになっています。

これは新たに覚えることではないのでクリアとしましょう

 

残りは17

北海道→札幌

神奈川県→横浜

愛知県→名古屋

兵庫県→神戸

沖縄県→那覇

この5つは近県でなくても知っているであろうところ

実際に私も知っていました。

もし知らなくても聞いたことがない人は少ないと思いますのでここで覚えてしまいましょう

 

残り12

ここから

実際に行った事があるところやよく知っているところなどを消していきます。

私の場合、

岩手県→盛岡→盛岡冷麵

宮城県→仙台→牛タン

栃木県→宇都宮→宇都宮餃子

群馬県→前橋→高校野球の強豪校

石川県→金沢→修学旅行で訪れた

山梨県→甲府→行ったことがある

三重県→津→同じ東海地方

の7つは知っていましたので

 

残り5つ

 

どうでしょう

47都道府県というと47個覚えなきゃと思いがちですが

人それぞれではありますが、本当に覚えるべきものは数個になるはずです

 

記憶術などを使うこともいいことですが

 

その前に

何を覚えていて、何を覚えるべきなのかを明らかにすることがとっても大切なのです。

 

残りわずかになれば、

あとは書いて覚えようが、何度も口に出してもどうにでもなるはずです。

ためしてみてください

 

ドリカムハイスクールは、2007年3月26日に開校した
静岡県沼津市米山町10-32-2にある学習塾です。

ドリカムハイスクールで一番お役に立てるお子様は、
【今思うような結果が出せていないけど、今よりも向上したい】という気持ちのあるお子様です。

そのようなお子様が望む結果を出すためにドリカムハイスクールが大事にしていることは

【今思うような結果が出ていないのならばやり方を変える勇気を持つ】ということです。

そして、重要なことは【金(きん)つまりGOLDになる】ことです


金(きん)つまりGOLDになることとは、【スーパーサイヤ人になる】ことです


ドリカムハイスクールでは、次のようなお子様が変化していきました。

① 高校2年生で入塾。数学が苦手で、1年時は学年順位170番台が定位置だった女子 
  → 入塾半年後、数学が学年2位。1位とは1点差

② 高校2年生の夏に部活動の顧問と衝突し退部。その後悔でやる気を失っていた女子 
  → モチベーションが上がり入塾の翌月には数学で90点以上をとる。3年時には連続学年1位に

③ 部活動命!大手予備校に通っていたがやる気なし。高校3年生5月に入塾、数学が苦手な理系男子 
  → 数学の解ける楽しさを知り、9月には数学が得意科目になる。立命館大学、東京理科大学などに合格

④ 高校3年生6月に入塾。衛星授業を使った学習塾に通塾。国語・英語は好成績。
  しかし、数学は入塾直線の模試で200点満点のところ20点以下。志望校が国立大学工学部なので2次試験でも数学が必須
  → 特例ですが、週4日通塾してもらい私の持っているすべてを注入しました。そして、夏休み後半で数学に対する苦手意識が払しょくされ、第1志望校の山梨大学に合格

⑤ 校区で一番偏差値の高い高校へ受験するが数学だけ及第点ではなかった1月に入塾した中学3年生(3人)
  → 全員合格し、高校では数学が得意科目になりました。3人とも第1志望校に合格

⑥ 親も教師も合格できないと思っていた全教科低空飛行の中学2年生 
  → 基礎力をつけさせることに指導の根幹をおき、見事第1志望校に合格

このような結果を得るために3つのカギが必要です。

① 素直であること

② 字を書くことが嫌いではないこと

③ ゲームまたは、部活動が好きで好きで仕方がないこと

詳細は、入塾面談ですべてお話します。


入塾する気はないけど、「なぜ?」を解決したいなどの理由でもお気軽にご予約ください

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。