中学生、高校生気分が乗らなくても勉強するためには?
2021/11/11
沼津個別指導塾、中学生、高校生気分が乗らなくても勉強するためには?
学習習慣
沼津駅から徒歩7分にある個別指導の塾です。
沼津の塾ですが、三島駅、大岡駅、原駅、片浜駅からも通えます。
オンライン対応ですので沼津市内だけでなく、静岡県内だけでなく、全国どこからでも受講できる塾です。
対象の生徒は、小学生(4年生以上)中学生、高校生、過年度生です。
気分が乗らないから勉強しない
人は気分によって行動が変わるのは仕方ないことです。
早朝に勉強しようと思って、
起きたけど眠気が強くてできなかった。
こんな経験もあるでしょう。
でも、自分の人生、気分任せってどうかな?と思いませんか。
それに、気分のいい時って気分の良くない時に比べて少ないと思いませんか?
そうだとすると、気分任せにすると、ほぼやらないということになります。
当然、結果が良くなるわけはありません。
どうすればいいのか?
一日の始まりは朝です。
ですから、朝の行動が一日を左右します。
そこで、モーニングルーティンを作ることをお勧めします。
私の場合、仕事がある日は、
だいたい起きてから5時間以上のモーニングルーティンがあります。
起きて顔を洗い、トイレに行き、体重をはかり、水とサプリメントを摂る。
そして、朝ヨガ、股関節のストレッチ、トレーニング、朝食、朝学習・・・
ルーティーンは決めてしまえば気分任せにはなりません。
中学生、高校生のみなさんは、
学校があるので、そうそう長いルーティーンは作らなくてよいのですが
いつもすること
たとえば、
顔を洗う、トイレに行く、朝食を食べるなどの習慣を利用して
朝に組み込みたい習慣を入れましょう。
こんなふうにやってみましょう
朝英単語の暗記をしたい、と思っているならば
顔を洗ったら英単語を5個覚える、
トイレから出たら、覚えた5個を確認する
このようにいつもの習慣の後に新しい習慣を入れ込んでみましょう。
習慣が身につかないのは、その習慣単体を習慣化しようとするからです。
きっかけなしに何か行動する事は簡単ではないのです。
だから、今ある習慣を利用しましょう。
面白いほど身につき方が変わりますよ。