中学生、高校生成績が上がらない・テスト前にしかスイッチが入らない
2021/12/13
沼津塾中学生、高校生成績が上がらない・テスト前にしかスイッチが入らない
学習習慣作り
沼津駅から徒歩7分にある個別指導の塾です。
沼津の塾ですが、三島駅、大岡駅、原駅、片浜駅からも通えます。
オンライン対応ですので沼津市内だけでなく、静岡県内だけでなく、全国どこからでも受講できる塾です。
定期テスト対策、中学受験対策、高校受験対策、大学受験対策に対応
小論文指導、自己アピール、学習計画づくり、学習習慣作りを得意としております。
数学が苦手な人大歓迎
こんな方にしっかり対応できます
★算数が苦手だから中学に入ったら心配
★中学一年生からついていけない
★数学だけが伸びない
★中学時代数学が苦手だったので高校数学が心配
★中学時代数学は得意だったけど、高校に入ってから成績が落ちる一方
★高校の授業がまったくわからない
★授業はわかっているつもりだけどテストになると点数が取れない
★大学受験に数学が必要だけど本当に苦手
対象の生徒は、小学生(4年生以上)中学生、高校生、過年度生です。
成績が上がらない習慣
今日はその中のひとつ、「テストの前だけ勉強する」についてかきます
違った言い方をすると、
勉強のスイッチがテスト前にしか入らないという習慣があるということです。
そして、その習慣が今の成績を作り出しています。
今の成績が満足するものであるならば、
今の習慣を変更する必要はないかもしれませんが、
今の成績に満足していないのなら、
今の習慣を変える必要があります。
思ったような成績が取れない原因は、
「勉強のスイッチがテスト前にしか入らない」です
では、どうすればいいのか?
それは、簡単です。
勉強のスイッチの入れ方を覚えればいいのです。
やり方もとても簡単です
それはたった二つのことです
1.勉強をする場所を決める
2.勉強したい問題集などを開いておく
たったこれだけ
やり方は、まず勉強する場所に行く。
そして、問題集を読むここまでやってみてください
スイッチを入れるという行動を習慣にすることが目的ですから
最初のうちは、問題を解く、というところまで求めなくていいです。
それこそ、今日は時間がある、体力に余裕がある、などの時は問題集をやってみてください。
でも、くどく言いますが、
今の目標は「いつでもスイッチを入れることができる」ことなので
勉強をする場所へ行って、問題集に目を通すことが目標としてください。
間違って、「問題集をやる」をゴールにしてしまうと習慣になる前に
スイッチを気分しだいで入れる、依然と同じにになってしまいます。
今は、勉強する場所に行く。そして、問題集に目を通す
これが習慣作りのポイントです