中学生、高校生合理的な勉強法とは?
2022/01/12
沼津にある個別指導塾の教室にて中学生、高校生合理的な勉強法とは?
合理的な勉強法
無駄なことは必要?
イチローさんが高校生を指導している様子をYOUTUBEで見ました。
私自身がイチローさんを尊敬しているから
そして、もう一つ理由があったので見ようと思いました。
そのもう一つの理由とは、
サムネイルに
「無駄なことをするから合理的になれる」というような趣旨が書いてあったからです。
合理的
試験勉強をする人にとってとても重要なワードです。
24時間をいかに無駄なく使うのか?
だから、無駄を一切省きゴールに真っ直ぐ向かっていく。
そのため、合理的についてずっと検証してきました。
意識して次のようなことに取り組んできました
・テレビは録画してCMはスキップする
・乗り物移動中は暗記物を勉強する
・動画は1.5倍速で視聴する
そんな私にとって
「無駄なことをするから合理的になれる」という言葉に
非常に興味を感じました。
++++++++++++
まずイチローさんが訪れた学校について少し紹介します。
都内の屈指の進学校
甲子園に何度も出場している強豪校で伝統校です。
都内の屈指の進学校ということで
強豪校でありながら平日の活動時間は3時間。
そのため、練習はとても合理的、無駄を一切省いています。
++++++++++++
その学校を指導した後に、イチローさんが話した内容が
「無駄なことをするから合理的になれる」でした。
ここからは単なる私の解釈になります。
人に教わった合理的は
あなたにあった合理的ではないかもしれません。
あなたにとって真の合理的は
あなたがしているいつもの無駄な行動を
無駄だと自覚して、
自分で行動を変化させていくことで完成するのだと
そう考えると
無駄なことは必要なのだと思います。
ただ、
自分がしている行動が無駄なのか?
という視点があることがあることが前提です。
あなたがしている行動の中で無駄なことはありますか?
あるのなら、その行動はどうすることで合理的になりますか?