ドリカムハイスクール

沼津にある個別指導塾の教室中学生、高校生目標達成できる目標設定の仕方

お問い合わせはこちら

中学生、高校生目標達成できる目標設定の仕方

中学生、高校生目標達成できる目標設定の仕方

2022/01/19

沼津にある個別指導塾の教室中学生、高校生目標達成できる目標設定の仕方

目標設定、目標達成

 

成果ゴールとプロセスゴール

 

目標設定のときに注意することがあります。

それは、「こうなりたい」「こうなったらいいな」という結果にのみフォーカスすることは

得策ではないということです。

 

理由は、あなたが得たい結果

 

たとえば、

 

「学年で10番以内になりたい」

「数学で80点とりたい」

「〇〇高校に合格したい」

などは、

あなたがコントロールできないからです。

 

あなたがどれだけ頑張っても、

学年で一人も解けないような問題が多く出題されたら80点とることはできません。

 

それは出題する先生のさじ加減で、あなたがコントロールできることではありません。

 

 

でも、どうなりたいという結果、つまり成果ゴールがなければ行動ができません

 

そこで、行動を助長するのに必要になってくるのがプロセスゴールです。

 

プロセスゴールは、あなたが100%の力を発揮できたとき達成できるゴールです。

 

・テスト前に合計100時間勉強する

・数学の問題を全問3回ずつ解く

・英単語10語を毎朝10回書く    など

いつも通りにやっているとちょっとできそうもないけれど

自分の100%の力が発揮できたときには達成できる

このようなゴール設定をしましょう。

 

そして、あなたがチェックするのは、プロセスゴールに近づいているのかどうか

達成できるかどうかではないという点に注意しましょう。

 

達成できることを目標にすると

達成することがゴールなので

普通にやっていても達成できるようプロセスゴールを低く設定しようとします。

 

低い目標設定では成果ゴールは達成できません。

 

そして、

プロセスゴールは達成できたけど、

成果ゴールを達成できなかったときは

次のチャレンジに向けて、

プロセスゴールを見直す振り返りをするのです。

 

結果にこだわるのならばプロセスゴールにこだわりましょう

 

さあ、あなたが欲しい結果は何ですか?

そのための、あなたが100%の力を発揮すれば達成可能なプロセスゴールは何に設定しますか?

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。