中学生、高校生苦手科目克服法を教えます
2022/01/27
沼津にある個別指導塾の教室にて中学生、高校生苦手科目克服法を教えます
苦手科目克服法
苦手科目(今回は英語)を克服する習慣化
習慣については今までもたくさん記事があるのでぜひお読みください。
習慣に大切なことは
①どこでなにをするのか?
②今ある習慣に、習慣にしたい行動を鎖のようにつなげていくこと
きっと
②夕飯を食べるという習慣があると思うので、これを利用します。
そして、①英語の勉強は部屋の勉強机で行うと決めます。
夕飯を食べる→部屋に行く→英語の勉強をする
という習慣の鎖にします。
これだけで習慣化がすんなり身につきます。
もっと加速させるために・・・
問題集をやるという行動をレベルに応じて数段階にわけます。
今回は
① とても簡単
② 簡単
③ 普通
④ 難しい
⑤ これができたら最高
という5段階にわけます。
「⑤これができたら最高」が問題集10ページだとしましょう
「③普通」は問題集3ページ
その中間が④でいいでしょう。
一番重要なことは、「①とても簡単」 の設定の仕方です。
「①とても簡単」 は、どんな状態でも絶対にできること
どんな状態とは、
発熱していても、
すごく疲れていても、
部活が延長して本当に時間がなくても
という状態です。
例えば、問題集をひらく、だけでもいいですし
問題集の1行目を読む、でもかまいません。
前回のブログで言ったように
「自分は決めたことをする人」というセルフイメージを
植え付けさえすればうまくいくので
どんな状態でも絶対に完了できる行動にしましょう。
そして、これもとても大切なことですが
「①とても簡単」が数日続いても構わないということも忘れないでください。
いきなり成績UP,苦手科目克服ではなく
習慣化する
→「自分は決めたことをする人」というセルフイメージを植え付ける
→成績UP,苦手科目克服という流れを作ることです。
このサイクルを身につければ、
他の科目だろうが、
他のみにつけたい習慣だろうが
簡単に身につけることができます。
ぜひ、試してみてください