ドリカムハイスクール

沼津個別指導塾中学生、高校生成績アップのため知ったかぶりはやめよう

お問い合わせはこちら

中学生、高校生成績アップのため知ったかぶりはやめよう

中学生、高校生成績アップのため知ったかぶりはやめよう

2022/02/07

沼津個別指導塾中学生、高校生成績アップのため知ったかぶりはやめよう

成績アップ

知ったかぶり

 

人が何かを説明すると「それ知ってます」と言う人いますよね。

知っていて、実行している人もいるでしょうが、

ほとんどの人が知ってはいるけど、実行していない印象があります。

これとても危険なのです。

 

たとえば、

私「2次関数で解の配置という難問があるだよね」

Aくん「あ、それ知ってます」

私「よく知っているね」

Aくん「このまえ先生が説明してくれました」

私「解くときのポイント覚えてる?」

Aくん「はい、ノートに書いてあるから見ればわかります」

・・・・・

 

やばいですね

Aくん、ノートをみなければあわからないということは

解の配置について全然わかっていないということです。

しかし、本人にはその自覚がまったくありません


「解くときのポイント覚えてる?」の問いに対して、

「説明は聞いたのですが、ポイントはわかりません」という意識ならば

「じゃあ、ポイントを言うからメモして」などと学びの機会が得られたかもしれません。

学びの機会を自分から放棄しています。

もったいないですね

 

このように「わたったふり」は気づきの機会をなくしてしまいます

 

人間の変化は、気づきからです。

気づかなければ変化はありません。

ですから、「わかったふり」は気をつけましょう。

わかったふりは癖になっている人も多いので要注意です。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。