ドリカムハイスクール

沼津にある個別指導塾の教室にて中学生、高校生の学習習慣

お問い合わせはこちら

中学生、高校生の学習習慣

中学生、高校生の学習習慣

2022/03/22

沼津にある個別指導塾の教室にて中学生、高校生の学習習慣

学習習慣 中学生 高校生

 

19:00から勉強するという計画では学習習慣は作れない!?


19:00から勉強するという計画を立てる人がいます。


悪いことではありませんが、

私には19:00から勉強するでは

学習習慣作りは簡単ではないと思えます。

 

ただし、前提があります。

その前提とは

19:00には家にいないこともある、です。

ですから、

19:00にはどんなことがあっても家にいることができる人には当てはまりません。

 

ここからは、19:00に家に帰れないこともあるという人へのお話だと思ってください


もちろん、

19:00を17:00に変えていただけるとどなたでも当てはまるかと思います。

 


では、なぜ19:00から勉強するという計画では学習習慣は作れないのか?


その理由を言いますね。

それは、もし部活動が長引いて

19:10に家についた時、どのような行動をとりやすいか、が理由です。


19:00から勉強するという計画では、

19:00が勉強を始める合図(トリガー)にしています。

でも、帰宅した19:10では、

すでに、合図が発動しています。

すると

大抵の人が、

「今日は部活動が長引いたから仕方がない」と考えるのではないでしょうか?


仕方がない、つまり、

このように19:00過ぎに帰宅した場合

今日はやらないという選択をとりがちということです。


それでは、習慣にはなりません。


だから、

19:00を合図にするような計画は学習習慣作りを簡単でなくさせています。


では、どうすればいいのか?

それはとても簡単です。

合図を時間ではなく、いつもしている行動にすることです。


この場合、

帰宅という行動を合図にすればいいのです。


つまり、「帰宅したら15分勉強する」という計画にすることです。

 

これなら

19:10に帰っても

17:30に帰っても

15分勉強するという合図が帰宅というタイミングで発動します。


これは【気合根性不要の習慣作り講座】で教えている習慣作りのテクニックを使っています。


このようにテクニックを使うことで

今まで難解に思えていた習慣作りがとても簡単になること。

それは、とても面白いですね

ドリカムハイスクールでは、全生徒に学習習慣作りを教えています。

 

【気合根性不要の習慣作り講座】次回、第5回目は、4月24日(日)10:00~11:45です

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。