中学生、高校生、自己肯定感の高め方
2022/03/23
沼津にある個別指導塾の教室にて中学生、高校生、自己肯定感の高め方
自己肯定感 高め方 中学生 高校生
自己肯定感
自分の中でほぼ失敗すると思っているとき
「自分にはできない」そのような言葉が頭に浮かびます。
人は、失敗が予測されていると、
自分の能力を100%発揮することはできません。
当たり前です。
どうせ失敗するのだから努力するだけ無駄だと思うからです。
そのような状態でも頑張って行動を起こしても
自分の能力を100%発揮することはできないので、
当然、結果はよくなりません。
そして、もっとも良くないことが
このことを失敗ととらえることが多く、自己肯定感が下がるということです
すると、
これも当然ですが
次こそ頑張ろうとはなりません。
そんなとき、どうすればいいのでしょうか?
そのような時には、このような問いを自分自身にしてみましょう
それは、
「100%失敗すると思う?」という問いです。
もし、その答えがYESならば、
他のできる可能性があるものにチャレンジしましょう。
上で書いたように、失敗が目に見えているから、
頑張ったところでうまくいきません。
だったら、自分の持てる力を
他に使った方が結果はよくなるはずです。
そして、
もし、数%でも成功する可能性があるのなら
次の言葉を口にしましょう
それは、
「今度は成功するかもしれない」です。
ここのポイントは「かも」です。
人は、意識的にウソをつこうと思わない限り、ウソはつけません。
だから、「失敗する」と思っているのに
「自分にはできる」とはなかなか言い切れません。
それは、
本人が「できる」とは思っていないからです。
でも、
「今度は成功するかもしれない」の「かも」は
成功するかもしれないけど、失敗するかもしれないという意味なので
自分にはうそはついていません。
ですから、口にすることはできます。
ここがポイントです。
「失敗する」と思って行動するより
成功の可能性があると思って行動しているので、
自分の能力を100%発揮する可能性もあります。
そうすれば、結果は「失敗する」と思って行動した時と変わる可能性が大きくなります。
可能性ばかり書きましたが、可能性がゼロに比べてやりがいがありませんか?
もし、何かチャレンジしたいけど、どうせうまくいかないよと思っている人
ぜひ、「100%失敗すると思う?」と質問してみましょう
今までと違う行動は、今までと違う結果をもたらします。
すると、自己肯定感がどんどん高まっていきますよ