高校数学、公式の覚え方のヒントがあります
2022/03/28
オンライン学習塾 教えない学習塾 高校数学、公式の覚え方のヒント
高校数学 オンライン学習塾
高校数学、公式は何でもかんでも暗記すればいい?
先日、授業をしていたら、女子生徒が
「先生、この問題は学校で教えてもらった〇〇という公式使っていいですか?」
と質問してくれました。
私は、基本的に法律違反でなければ、
「してはいけないこと」はないと思っていますから、
当然、「いいよ」と応えました。
でも、
「その公式を覚える必要あるのかな?」とも思いました。
高校数学は範囲が広いので
ゆっくり、細かな説明をしている時間がないと思い、
説明が面倒な部分は公式を覚えればよい、
としている部分もあるでしょう。
また、公式を使うことで早く問題が解けるから
という理由で教えているのかもしれません。
でも、
ドリカムハイスクールでは、
必要のない公式は教えません。
たとえば、
2次不等式
公式らしいものが教科書1ページほどあります
しかし、ドリカムハイスクールでは、ここの公式はひとつも教えません。
教科書1ページほど公式を、
この方法なら覚えなくても解けるという方法を理解させ、
使えるようトレーニングします。
やり方を覚えることは、「手続き記憶」の一部なので、
文字を覚える記憶より長期記憶に入りやすいです。
また、
論理的な解き方を学ぶことが数学の本質なので
やり方というシステムをしっかり教える、
この部分は個人的にこだわっています。
実際、ドリカムハイスクールの生徒はみな、
2次不等式がとても得意です。
それは、短期的な暗記に頼るのではなく
システムを理解して使えるようにしているからです。
ご希望があれば、2次不等式専用の講座を開きます。