中学生、高校生の不登校の原因となる人間関係、解決のヒント
2022/05/09
中学生、高校生の不登校の原因となる人間関係、解決のヒント
不登校 不登校の原因 中学生 高校生
スポットライト効果
コーネル大学の心理学者心理学者トム・ギロビッチたちの実験で次のことが分かりました
それは、自分が思うほど他人は自分に注意を向けてない、ということでした
実験内容を簡単に紹介しますと
被験者は、「今一番ダサい芸能人」と言われている歌手の顔写真が
でかでかとプリントされたTシャツを着ます
その服のまま、アンケートを埋めている学生の輪に入ります
1分後、学生の輪から被験者は離れます
アンケート後、学生の何%が被験者に気づいたか?
という実験です。
あなたはどのように予想しますか?
結果は21%でした。
それほど、他人はあなたに関心を持っていません。
でも人間は集団で暮らす生き物です
だから、
人の目を気にすることは仕方ないと思います。
「人に自分がどう見られているのか?」
もちろん、よく見られたいですし
逆に批判的な見られ方は避けたいです。
しかし、
このような思考をすると
同じように他人を批評しようとします。
だから、
余計他人は自分に対して興味があると思いがちですが
それぞれみんなが、「自分が人からどう見られているのか」に一番興味があるので
人を気にしている余裕などありません。
中学生、高校生の不登校の原因のほとんどが人間関係でしょう。
そのようなときに
相手もは自分に一番関心があるので
あなたが思っているほどあなたに関心を持つことはできない
ということを思い出してください
だから
人は自分には関心がない、と割り切ることが大切です。
そして、人の感情はコントロールできませんから
そこに心を砕くのはとても無駄な行為です。
他人からの束縛から自由になりましょう