177番が11番になったのは、なぜ?
2022/07/27
定期テストのすごい勉強法→学習習慣
定期テスト すごい 勉強法
学年順位が166番上がったのはなぜ?
中学2年の秋、学年177番
それが
中学3年生の学年末テスト、学年11位
すごい変化ですね。
誰のことでしょうか?
実は、わたしのことです。
この変化に
学習塾は関係ありません。通っていません。
(塾を経営していなんか申し訳ないですが)
家庭教師も関係ありません。頼んでいません。
特殊な教材も関係ありません。買っていません。
特殊なサプリも関係ありません。飲んでいません。
成績が上がる前と成績が上がってからの違いは
ただひとつ、学習習慣です。
成績が上がる前は、宿題をやるだけ
成績が上がってからは、毎日60~90分の学習習慣ができた
それだけです。
【2秒でできる学習習慣作り】の中でも
【夏休み!親子で作る学習習慣】の中でもお話するのが
「結果は習慣による」
あなたの今の結果を作っているのは、
今日までのあなたの習慣であって、
才能とかセンスとか努力ではないのです。
ただ、自分が得たい結果を実現する習慣があるかどうかなのです。
もし、私自身に才能、センスがあったのなら、
宿題だけやっていても、もっと成績が良かったでしょう
そして、
努力をしていなかったわけではありません。
先生や親に怒られないよう嫌々でしたが宿題は、やっていました。
嫌々宿題をやるということは相当の努力です。
思い返せば、宿題をやるだけだった時の方が
学習習慣を作ってからよりも努力はしていた気がします
どうですか?
学習習慣を作るだけでこれだけ結果が変わるのならば
作ってみたくなりませんか?
夏休みに習慣に関する講座が二つあります。
ご都合の良い方に参加してみたらいかがでしょうか?
【夏休み!親子で作る学習習慣】詳細はこちら
【2秒でできる学習習慣作り】詳細はこちら
どちらもそのままお申込みとカード払いができます。
また、ご質問はこちらからお気軽にどうぞ