高校生になって急に成績が落ちた。理由は脳の変化かも!?
2022/08/03
中学生から高校生へおすすめ記憶法
記憶法 おすすめ
中学生から高校生へおすすめ記憶法
中学3年生の夏ごろから成績が低下
時期は前後しますが、よくあるお悩みです。
多くの方が知らない、脳の変化が原因だと思われます
多くの方が知らない、脳の変化とは、
高校入学前後で、いわゆる「子どもの脳」から「大人の脳」に変化することです
どういうことかと言いますと
「子どもの脳」とは、丸暗記が得意な脳です
「大人の脳」とは、丸暗記が苦手で、理解しないと覚えられない、という脳です
掛け算の九九ありますよね?
あれを大人になって覚えるのは厳しいです
理由は、「ににんがし」などに何の脈略もないので、理解できない。
だから、理解しないと覚えることができない大人にとっては
覚えることは至難の業なのです。
でも、丸暗記が得意な子どもなら、何の疑いも持たずに覚えることができるのです。
中学3年生の夏ごろから成績が低下するというのは、
今まで丸暗記が得意な脳で、
バンバン丸暗記するという勉強法で成績が上がってきた人が
脳が切り替わり、丸暗記が苦手になる
でも、そんなことはわからないから
同じ勉強法を続けた結果成績が伸びなくなってきた
という結果なのです。
処方箋は、脳の変化を理解して
丸暗記から理解するという勉強法に変えることです。
そうは言っても、どうすればいいのか?わかりませんよね。
理解しながら暗記するということをシステム化したものが
「ドリカムハイスクールのセルフレクチャー」です
来週、「セルフレクチャー集中講義」がございます。
そこで、大人の脳が記憶できる記憶法を学びませんか?