ドリカムハイスクール

勉強とゲームの両立??

お問い合わせはこちら

勉強よりゲームをやるのは
脳にとって当たり前

勉強よりゲームをやるのは脳にとって当たり前

2022/08/22

勉強とゲームの両立??

勉強とゲーム 両立

勉強とゲームの両立??

 

脳は快を選び不快を避ける


当たり前のことです

スイーツを食べるか5キロ走るか

どちらかを選べ、と言われれば、大抵の人が「スイーツを食べる」を選ぶでしょう

理由は、スイーツを食べるは「快」ですが、5キロ走るは「不快」だからです。

このような選択を脳は何度もしています。


家に帰った

さあ、勉強する?ゲームをする?

ゲームをするは「快」だから、家に帰ったらすぐにゲームをする


朝アラームが鳴った

さあ、すぐ起きる?二度寝する?

二度寝するは「快」だから、朝アラームが鳴ったら二度寝する


脳は快を選び不快を避ける

でも、この脳の特性に任せた選択を続けていくと

人生は、どんどん苦しくなってきます


ゲームばかりしていたら、成績はどんどん下がり、

志望校だけでなく、進路先まで狭くなります


二度寝を繰り返せば、

すぐ起きるということを先延ばししていることがクセになり

どんなものに対しても先延ばしするようになる

先延ばしが習慣の人は、

当然、信用がなくなります。


「快」を選ぶのは脳の特性ですが、

それに抗った選択ができるのが人間です


自分の目的のために、

自分の目標のために、何を選択するべきなのか?

 

このようなことを考える時間を作ってみたらどうでしょう

あなたは何のために勉強をしていますか?

 

その目的を果たすためにどのような行動をすればいいのでしょうか?

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。