受験勉強、何をしたらいいのかわからない人へ
2022/09/13
高校受験勉強法、大学受験勉強法
高校受験勉強法 大学受験勉強法 高校受験 大学受験
高校受験勉強法、大学受験勉強法
somedayは1週間の中にはない
一度は聞いたことがあるという方もいらっしゃると思います。
someday「いつか」はやってきません。
簡単だったり、やり方がわかっているものならば
「いつか」とは思いません。
ですから、「いつかやる」と思っているものは
私たちにとって簡単なことではありません。
簡単でないことへの取り組み方のひとつに
分解するという方法があります。
アクティブブレインセミナーの中で
「どんなに困難に見える事柄でも分解すれば簡単だ!」というフレーズを紹介します
たとえば
「受験勉強をやる」
と思っている人でなかなか始めることができないとしたら
まず、受験勉強を分解します。
教科に分解するのがよいでしょう。
例えば数学、英語など
それをさらに動き出せるようになる具体的な行動になるまで分解します
数学ならば
単元に分解するのもいいでしょう。
そして、苦手な単元から学習を始める
私のおすすめは
学校で購入している問題集を
A問題とB問題に分解する方法です。
そして、まずA問題からやる
これならば具体的に何をやるがわかるので
問題の難易度はともかくとして
取り掛かること自体は簡単です。
すると、
「いつか」が「今」に変わります。
このように動き出せない
何をしていいのかわからないものには
自分が「それならできる」ところまで分解してみましょう
question!
今、あなたが動き出せない、やり方がわからないものは何ですか?
それは、どこまで分解したら取り掛かれますか?