ドリカムハイスクール

中学生、高校生の勉強習慣の付け方を極めた沼津市の学習塾

お問い合わせはこちら

成績が上がる勉強習慣を作る!

成績が上がる勉強習慣を作る!

2022/10/31

中学生、高校生の勉強習慣の付け方を極めた沼津市の学習塾

勉強習慣

中学生、高校生の勉強習慣の付け方を極めた沼津市の学習塾

 

成績が上がらない習慣

 

多くの成績が上がらない人は「テスト前だけ熱心に勉強する」という習慣をもっています。

 

誰もが、

「テスト前だけ熱心に勉強する」で成績改善が起こらないことは

知っているのに、「テスト前だけ熱心に勉強する」が

ずっと習慣になってしまうのは

どうしてなのでしょうか?

 

それは、達成感がトラップになっています。

 

毎日コツコツ勉強するよりも、

テスト前に長時間勉強した方が達成感が味わいやすい

徹夜してテスト勉強などしてしまえば達成感は抜群でしょう。

 

でも

記憶は睡眠中に形成されるので、

徹夜で勉強するということは「成績などあがらなくてもいいよ」

と言っているようなものです

本人には、きっとそんなつもりはないでしょうね。

成績を上げたくて必死になった結果、

時間がなく徹夜になってしまうのでしょう。

 

どうすれば達成感のトラップから逃れられるのか!?

ポイントは2つです

 

ポイント1 達成感と結果は比例しないことを知りましょう

達成感を追いかけても結果はついてこないことが多い

 

ポイント2 習慣を変えましょう 3つのステップを踏みます

ステップ1 自分のテスト勉強を認識することです

人は気づかなければどんなに簡単なことでも変えることはできません

まず、「自分のテスト勉強の何が今の成績にしているのか?」に気づくことです

・いつから勉強を始めて

・どれくらいの時間をかけたのか、

・何をやったのか

これらをまず認識しましょう。


ステップ2 成績を上げるために改善が必要なものを特定します

・3日前から勉強を始めること

・テスト前日にならないとエンジンがかからない

・テスト勉強を始めようとすると部屋の片付けをしてしまう

 

ステップ3 その特定した行動をどう改善するのか考え、実行する。

・3日前から勉強を始めること 

  → テスト1週間前から始めると手帳に記録する

・テスト前日にならないとエンジンがかからない 

  → 毎日勉強する時間を決める

・テスト勉強を始めようとすると部屋の片付けをしてしまう 

  → テスト10日前に部屋の掃除を予定に入れておく


question!

あなたが理想の成績になることを妨げている行動は何ですか?

それをどう改善しますか?

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。