MENU
意識改革を促す勉強法により効率的に成果を出しませんか
沼津近隣の小・中・高全学年、それぞれの生徒様のレベルに応じた指導を行い、オーダーメイドの独自カリキュラムをご提示します。少人数制で行う個別指導により、一人ひとりのペースを大切にしながら効率よく堅実にステップアップが望めます。
また、教室と変わらないクオリティで実施する双方向型オンライン学習の導入により感染症対策や長い通塾時間の負荷からも解き放たれ、部活や習い事と勉強の両立をご希望の生徒様から喜ばれています。

手帳術
忙しい、時間がないという言葉を忘れてしまうタイムマネジメント講座(タイムマネジメント手帳術ビギナー講座)
1.テスト前にならないと勉強スイッチが入らない
2.いつも宿題に追われて、自分の勉強ができない
3.計画の立て方がわからない
4.何をすればいいのかわからない
5.計画は立てるけど、うまくいかない
大人の方は、
テスト→締め切り
勉強→家事、仕事
宿題→やらなくてはいけない雑用、タスク
と言い換えてみてください。
1~5のうち、一つでも当てはまる方がたった100分の【タイムマネジメント手帳術ビギナー講座】を受講すると、次の3つの力が身につきます。
1.何が重要で、何が重要でないのかを区別する力
2.自分で気づいていない空き時間に気づく力
3.計画を実行するためのベイビーステップ(スモールステップ)を作る力
これであなたも24時間を効率よく使えるようになります。
タイムマネジメント力だけでなく、Happyも手に入れたい方はもう少しお読みいただいてよろしいでしょうか?
次の方程式をご覧ください。
・勉強×部活×〇〇〇=Happy
・家事×育児×〇〇〇=Happy
・仕事×家族×〇〇〇=Happy
となる人生をHappyにする最後のワードである〇〇〇が手に入ります。

夢実現術
脳を活性化させ、夢実現脳に変える講座(アクティブブレインセミナー・ベーシック講座)
20個の単語を瞬時に暗記し、1番から20番まで全部順番通りに言えて、
20番から1番まで順番通りに言えて、「5番目は?」と聞かれても正確に答える能力。
これを身につけるのにどれくらいの時間がかかると思いますか?
答えは、約7時間×2日です!
信じられないってみなさん仰いますが、本当です。
しかも、ほぼ100%の方がこの能力を身につけて帰宅されます。
記憶と夢実現って関係あるの?
勉強にしても、仕事にしても覚えるということは必要ですから、多少関係はあると思います。
でも、この講座では、上の能力は副産物で実は、以下の7つの結果を得ることが目的なのです。
1.ポジティブになれる
2.集中力がアップする
3.やる気が自然に長続きする
4.夢や目標を描く方法を知ることができる
5.困難にぶつかったときの対処法を知ることができる
6.自己肯定感がアップする
7.仕事や家事、勉強の効率がアップする
2つ以上の結果を得たい方はぜひ、お申込みください。

親子で読書感想文講座/すごい!読書感想文教室
たった3時間で読書感想文が完成してしまう魔法の講座です!
読書感想文の宿題、多くの子どもは憂鬱になります。
読書感想文の宿題はそれだけでなく、保護者の方も憂鬱にさせてしまいます。
その憂鬱をたった3時間で拭い去ってくれるなんて、夢のようではありませんか?
この講座の開発者は「作文嫌いは人災だ」とおっしゃっております。
「人災」であるなら防ぐ方法が絶対にあるはず!
それが、「3ステップの仕組みと魔法のシート」なのです。
まずは、書きたい子どもたちが楽しく学べる雰囲気を大事にしております。
子どもが大好きなお菓子をぜひご持参ください。
この3時間は、お子さんの隣に座っていただきます。親子のコミュニケーションが深まる時間になるかもしれませんよ。

学びエイド
動画アプリです。
私がこちらを導入したのには3つの理由があります。
1つめは、2020年12月現在で、38000本の動画を収録している点。これからもどんどん増えていきます。
地学などのいわゆるマイナーな動画はあまり扱われませんが、こちらは全科目を収録しているだけでなく英検対策学習の仕方についても動画があり、スマートフォンでの視聴も可能です。まさに場所を選ばない【移動予備校】だからです。
2つめは、超有名予備校講師が、30分以上の授業を5分前後に圧縮して解説をしている点。
ですから、圧倒的に【時短学習】が可能だからです。
3つめは、講師が顔出しをしない点です。「ん?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は、このことはとても大切なのです。人は、話している人の表情やしぐさに目が行ってしまいます。
顔出しがなければ、余計なところに目が行くことがないので【集中】しやすいということです。
動画の時間が少ないことも集中には大きく関係します。

高校生講座
まずはBefore→Afterをお読みいただいてよろしいでしょうか?
Aさん
●Before
高校2年生春休みから入塾。三島北高校文系。
運動部に所属し、将来小学校教諭になるという目標はあるけど、数学が中学から苦手。
ワンランク低い学校に入学したけど、1年生のときから、授業にはついていけない。
数学の学年順位(文系のみ)も170番台。
大手予備校に通っていたが、成績は下落する一方。
●After
5月まで、授業中も居眠り(苦笑)でも、ドリカムでは時間が経っても、答えはどこにも書いてくれない。
自分でやるしかないので、仕方なく問題を自分で解き始める。中間テストでは、ほとんど変化なし。
夏休みに夏休みの宿題を2回反復。その甲斐あって、課題テストで手ごたえ。
10月には、学年2位(文系のみ)。1位とは1点差。
その頃になると、授業中に真剣な目になり、集中力が増しました。
そして、学校の先生が変わったわけではなく、「最近、先生の教え方よくなった」と言い始めました。
Bさん
●Before
高校2年生の11月から入塾。三島北高校理系。
運動部に所属して頑張っていたが、顧問の先生のやり方に納得できず、退部。
その後、退部の後悔と、無気力感で、何事にもやる気を失ってしまう。
1年次には、学年ベスト10に入ったこともあった数学も、平均点を下回る。
●After
お母さんが色々と彼女の情報をくれました。
そのおかげで、最適なタイミングで面談(大袈裟なものではありませんが)を行い、モチベーションを上げる事ができました。
もともと数学が得意なので、すぐに力を発揮。12月のテストで、すぐに90点以上をとり復活!
3年生では、学年1位(理系のみ)を連続でとりました。
Cくん
●Before
高校3年生の5月から入塾。御殿場南高校理系。
大手予備校に通っていたが、やる気はまったくなし。
部活命。
●After
最初の授業を受けたとき、「わかった!」と叫びました!「すげぇ」とも(笑)
わかれば、勉強は楽しい。解ければ、数学は楽しい。どんどん、数学の魅力に浸り、9月には得意科目に。
それまで、まったく変化がなかった大手予備校で受けていた科目も、10月ごろからあがり始める。
学習の転移と呼ばれる現象。1科目の勉強の仕方がわかれば、その勉強法が他教科にも生きてくる。
結局、立命館大学、東京理科大学などに合格
Dくん
●Before
高校3年生の6月から入塾。御殿場南高校理系。
衛星授業を使った学習塾に通っていて、英・国は好成績。
しかし数学は、入塾直前の模擬試験で200点満点中20点以下。
希望進学先が、理系なので、数学は2次試験でも必須。
●After
英語と国語が出来るだけあって、非常にまじめに授業を受けました。
でも、授業内容は理解できても、1、2年の基礎がないので、問題がなかなか解けない。
そこで、彼には、センター攻略講座+3日間の個別講座を受講してもらいました。
個別講座では、2日間、数学ⅡBの復習を。
残りの1日は数学ⅢCの計算問題を徹底的(ドリカムオリジナル復習方式)に解きました。
夏休みに行なったセンター過去問題では92点をとり、それを自信に急回復。
結局、東京理科大、山梨大学に合格。
このような結果が出るのには3つの理由があります。
① 私自身、数学が得意ではなかったので、教師として指導するときに、できる生徒より【できない生徒に注目】してきました。
そこで感じたことは、「教師側が躓くと想定しているところより、以前の段階ですでに躓いている」ということでした。
そこで、私は、自分自身がそうだったように当たり前と思われる個所もかみ砕いて説明をしてきました。
そのため私の教えるスキルもどんどん上達したのです。
② 「わかりません」と質問をしてくれても私は決して答えは言いません。答えは言いませんが、【答えに導く論理的な質問を投げかけます】。
私の質問に答えていく途中で「なぜ?」が理解でき、理解度があがります。
③ 脳科学を駆使したドリカム式 【復習法】で、 定着させます。2020年12月より、私が方眼ノートトレーナーになったためさらに効率よく復習できるため定着が進みます。

方眼ノート講座
短期間で成績が爆上がりするノート術(方眼ノートベーシック講座)
裏表紙にありますが、テスト7日前から方眼ノートを使い始めました。いままでわけのわからなかったことの意味が分かるようになり、校内テストの順位が137位から50位になりました!
自分の可能性が一気に広がり、本当に感謝しています。(16歳、女性、高校生)
ノートを変えたぐらいで……と思われた方は、少し私の体験をお読みいただいてもよろしいでしょうか?
中学2年生の秋までほとんど家庭学習をしなかった私が一念発起し、大学進学を考え、勉強と真剣に向き合いました。
ただ、挫折したらかっこ悪いなぁと思い、親にも内緒でしたから、塾へ通うのでも、家庭教師をつけてもらうのでもなく、自力で進めました。
すると、唯一自分の成績を伸ばせる手段が学校の授業でしたから、授業を一生懸命に聞きました。
すると、発見がありました。
それは、「板書していないとても大切だろうと思われることを先生が口にしている」と言うことでした。
そこで、「板書していないとても大切だろうと思われることを先生が口にしている」ことをノートに書き、家できれいにまとめるという勉強をしました。
すると、どんどん成績があがり、中学2年生の2学期中間テストの校内順位が200人中177番だった私が卒業するころには10位にまで跳ね上がったのです。
この経験があるので、【ノートを変えることは能力を上げること】だと断言できます。
当然、方眼ノートは、
①私が実際に書いていたノートの要素もあり、
②復習の要素もあり、
③理解を促す要素もあります。
しかも、方眼ノートは成績UPだけにはとどまりません。
裏表紙をみてください。
この方眼ノートベーシック講座は、たった【6時間の講座】なのですが、このような能力がみるみるあがるのです。
① 記憶力がアップする
② ロジカルシンキングができる
③ 問題解決力が高まる
④ プレゼンがうまくなる
⑤ モチベーションが上がる
⑥ 勉強力が高まる
【④ プレゼンがうまくなる】に心が動いた方は、もう少しお時間をいただいてもよろしいでしょうか?
実話です。
お父さんに反対されてスマートフォンを買ってもらえない小学生の母親が【方眼ノートベーシック講座】を受講しました。
「すごいノート術だったよ」と小学生の息子にちょっと説明したところ、「お母さん、もういいよ」と自分の部屋に戻りました。
「あー、興味持たなかったのかな?」とがっかりしていたところ「お母さん、ぼく、お父さんにプレゼンするよ」と笑顔で言いました。
そして、お父さんが帰宅しました。
「お父さん、なぜ、ぼくはスマートフォンが欲しいのか?についてプレゼンをするので聞いて」
そのお父さんは一流企業にお勤めで、まさにその日、東京大学卒の部下のプレゼンを聞いたばかりでした。
「そっか、じゃあ聞くからプレゼンしてご覧」
さて、どうなったでしょう?
「すごいそ。お父さんの部下より、すごい上手だった。よし、日曜に買いに行こう」
受講したお母さんから少し習った小学生がこのような結果を手に入れました。
ちゃんと受講した、プレゼンが上手になりたいというあなたなら、きっと欲しい結果を手に入れることができるでしょう。
現在、学校教育で「アクティブラーニング」を積極的に取り入れています。
「アクティブラーニング」で強調されている2つのことは、「グループワーク」と「プレゼン」です。
ここまでお読みいただいたあなた様が、社会人でしたらお分かりだと思いますが、プレゼンは、簡単ではないですよね?
会社に入り、色々な研修に参加する機会もあるでしょうが、そう簡単に身につくものではありません。
私自身も、色々学びをしてきましたが、なかなかうまくいきませんでした。
しかし、たった【6時間の講座】の講座を「成績上がるのはわかるけど、プレゼンまで上手になるのかね」と半信半疑で受講した私でさえ飛躍的に上手になりました。
これだけでも驚きでしたが、もっとすごいのが【③ 問題解決力が高まる】でした。
以下実話です。
2年近く学校に行けていない小学6年生がいました。
お母さんが、【③ 問題解決力が高まる】ということを聞き、【方眼ノートベーシック講座】を受講しました。
すると、その数か月後「お母さん、わたし、学校行ってみようかな?」
そして、通学を始めたそうです。
私も受講後、「これどうしたらいいの?」となると、方眼ノートを使います。
書き始めて2分で解決したことがありました。ロジカルシンキングがちゃんと身につくことで思考スピードも上がるためにたった数分で問題が解決できることもあるのです。
ちなみに、お嬢さんが学校に行き始めたのは、お嬢さんの問題が解決したのではなく、お母さんがご自身の問題を解決した結果でした。

手帳術
忙しい、時間がないという言葉を忘れてしまうタイムマネジメント講座(タイムマネジメント手帳術ビギナー講座)
1.テスト前にならないと勉強スイッチが入らない
2.いつも宿題に追われて、自分の勉強ができない
3.計画の立て方がわからない
4.何をすればいいのかわからない
5.計画は立てるけど、うまくいかない
大人の方は、
テスト→締め切り
勉強→家事、仕事
宿題→やらなくてはいけない雑用、タスク
と言い換えてみてください。
1~5のうち、一つでも当てはまる方がたった100分の【タイムマネジメント手帳術ビギナー講座】を受講すると、次の3つの力が身につきます。
1.何が重要で、何が重要でないのかを区別する力
2.自分で気づいていない空き時間に気づく力
3.計画を実行するためのベイビーステップ(スモールステップ)を作る力
これであなたも24時間を効率よく使えるようになります。
タイムマネジメント力だけでなく、Happyも手に入れたい方はもう少しお読みいただいてよろしいでしょうか?
次の方程式をご覧ください。
・勉強×部活×〇〇〇=Happy
・家事×育児×〇〇〇=Happy
・仕事×家族×〇〇〇=Happy
となる人生をHappyにする最後のワードである〇〇〇が手に入ります。

夢実現術
脳を活性化させ、夢実現脳に変える講座(アクティブブレインセミナー・ベーシック講座)
20個の単語を瞬時に暗記し、1番から20番まで全部順番通りに言えて、
20番から1番まで順番通りに言えて、「5番目は?」と聞かれても正確に答える能力。
これを身につけるのにどれくらいの時間がかかると思いますか?
答えは、約7時間×2日です!
信じられないってみなさん仰いますが、本当です。
しかも、ほぼ100%の方がこの能力を身につけて帰宅されます。
記憶と夢実現って関係あるの?
勉強にしても、仕事にしても覚えるということは必要ですから、多少関係はあると思います。
でも、この講座では、上の能力は副産物で実は、以下の7つの結果を得ることが目的なのです。
1.ポジティブになれる
2.集中力がアップする
3.やる気が自然に長続きする
4.夢や目標を描く方法を知ることができる
5.困難にぶつかったときの対処法を知ることができる
6.自己肯定感がアップする
7.仕事や家事、勉強の効率がアップする
2つ以上の結果を得たい方はぜひ、お申込みください。
受験や英検など設定した目標に邁進する際に、会得していきたい3つの取り組みがあります。それは、ノート術(方眼ノートメソッド)、手帳術(タイムマネジメント手帳術)、夢実現術(アクティブブレインセミナー)です。この3つはビジネスマンもぜひ身に付けたい手法で勉強や仕事の能率が圧倒的に跳ね上がる秘訣です。
これらを基盤として積み重ねる学習が他にはないスピード感を生み、「ロジカルシンキング」「プラス思考」「タイムマネジメント」「自己肯定感UP」「夢実現のための頭の使い方」の5本の柱を効率的に体現します。将来社会で存分に活躍する大人になるために、一生学び続けられる原動力になる技術を学生のうちに体得します。受験や定期テスト、英検対策で成果を出すのは大切なことです。ただその過程で「自ら考え・行動できる」ドリカム力を獲得しましょう。
また、JR沼津駅(北口)から徒歩7分の通いやすい立地で、小・中・高校全学年のそれぞれのレベルに応じた少人数制個別指導塾を運営しています。受験・英検対策にも対応します。通信制で高卒資格を取得できる「鹿島学園高等学校沼津キャンパス」を開校し、様々な事情で全日制の高校に通わない選択をされた生徒様のバックアップも承っております。